Archived entries for Thinking

My First Design Work

SheepSlippers

ここ何年か目の前のことで精一杯で、

自分のことやってきたこととか考えていることを

きちんと振り返る機会がなかったので、

今までのことをちらちら振り返って整理しようと思います。

 

私がおそらく「デザイナー」としてデビューしたのは、20年前の8歳です。

小学2年生のとき図工の時間で、

「自由にスリッパを作りなさい」という課題がありました。

これはうちの市の全小学2年生の課題で、優秀作品には市の美術館で飾られる、

というものでした。

いわば、小学生のコンペみたいなものです。

 

私がその時、

「人はスリッパに対して何を求めているんだろう、

どんなスリッパだったら人は喜ぶだろう」と真剣に考え、

「履いててあったかくてやわらかいのがいいな」という答えを

導きだしたのをはっきりと覚えています。

 

そして、そのコンセプトに基づいて

「ひつじのふわふわスリッパ」というのを作りました。

段ボールを切ってスリッパのカタチを作って、

毛糸をたくさん敷き詰めて、

履いててあったかくてやわらかいスリッパを目指しました。

また、段ボールで作ったっていうのがあまり目立たないように、

段ボールの断面にも毛糸を貼って隠したり、

ディテールにもすごく気を配ったのを覚えています。

 

担任の先生の言うことを全然聞かず、好き勝手作ったんですが、

結果、優秀作品に選ばれ、市の美術館に飾られました。

自分の作ったもの、考えたものが評価され、

大勢の人に見てもらったのがこれが初めてのことでした。

家族で美術館へ行って、自分の作ったものが飾られたことに

すごく感動したのを覚えています。

 
今思うと8歳ながら、自然とコンセプトワークをしていたし、

ユーザーのことを思ってモノを作っていました。

ディティールに神が宿る、っていうことも、

なんとなくその時気づいていたんでしょう。

自分を表現したい、という気持ちは全然なくて、

履く人の気持ちを考えていました。

今風で言うなら「履くとあたたかくなる」ていう

User Experienceを提供したかったのでしょうか。

 

 

これが、私のデザイナーとしての初めてのWORKで、おそらく原点です。

「自分の作ったもの・考えたもので、

人を驚かせたい、喜ばせたい、感動させたい。」

ただそれがやりたくて、いまこうしてクリエイティブの仕事をしています。

 

そのためには

・全力で使う人・見る人の気持ちを考えること

・伝えたいメッセージをしっかり持つこと

・細部も気を遣い真剣にモノをつくること

・何度も納得いくまで試行錯誤すること

・自分が作った後のインパクトをしっかり考え思い描くこと

かな。

原点を忘れずに。

To San Francisco

toSF

 

今から、社員旅行でサンフランシスコに行ってきます。

感謝。もう少しで、飛びます。

初めての年越し海外。

というか、東京で年を越したこともないのに。

 

サンフランシスコは5年前から行きたかった街です。

ヒッピーの聖地だし。

というのも、

卒業してすぐどうしようもなく出国したかった私は、

サンフランシスコのインターンを受けました。

自分の中では、

受かってさっさとサンフランシスコに行く意気込みでいました。

今思うと、レジュメもめちゃめちゃだし、英語も全然ままならなかったのに、

よくそんな状況で受けたな、って感じですが。

30分の英語電話面接がありましたが、

ジェスチャーも全然できないし、

電話の音声は音質が悪くて聞き取れないし、

しゃべれなくて沈黙が続くという

全然だめだめな面接で、

結果「あなたはここにきても英語のレベルが達してないから、

苦しいだけだと思うわ。」

と言われて落ちました。

 

当時は本当に悔しくて悔しくて、泣きました。

語学が壁で、自分のやりたいことやインプット、

人生の可能性が狭まることが耐えられませんでした。

翌週早々英語の塾を探して、きちんと英語を身につけようと

その1年は英語をガリ勉しました。

 

この5年間で、

IELTSのスコアをとって、

デンマークに短期行って、

仕事はじめて、

前より少し大人になった自分が、

行きたかった街にようやく行く、というのが

なんだか感慨深い気持ちでいっぱいです。

 

今回の旅で、たくさん吸収して、いろんなことを感じて、

自分のいい転機になったらいいと思います。

Service Design: Hospital

Hospital

昨年末、腫瘍が発覚し、手術・入院しました。

腫瘍は体外へ出されたので大丈夫です。

せっかくの経験なので、個人的に入院中感じた

「病院のサービスデザイン」について綴っておこうと思います。

 

今回入院したのは、人生で2度目です。

病院も入院した科も違いますが、

明らかに前回と比べるとよいサービスが多く、

病院特有のデザイン配慮も色々と気づかされました。

physical evidence / environments / human interactions の3つの角度から、

よいサービスだなと感じたポイントをまとめました。

 

1. physical evidence

- 自動で角度調節できるベット

自分の力で体が動かせない身でも、ボタンを押すことで寝起きできる

- 入院生活予定表

入院〜退院までの毎日の生活の予定表が配られることで、

今日どんな検査があり、何をしなければよいのか患者も把握することができる

毎日目標を持って、入院生活ができる

- レンタルパジャマ

前回はパジャマがレンタルできなかったために、

毎回ランドリーで洗濯するのが面倒だった

今回は借りられたので楽だった

 

2. environments

- 病院中どこにでもある手すり

たとえヨタヨタ歩きでも、どこにでも体を支えられる安心感がある

- 手術室にかけられる好きな音楽

手術室に入室する際に、好きな音楽を持っていき、かけることができる

手術前の緊張を和らげる

- 曲が流れるナースコール

押すとブザー音ではなく、優しい曲が流れる

何度鳴っても不快や不安感を持たせない配慮がなされている

 

 3. human interactions

- 生年月日、名前の口頭確認

検査や投薬前、患者は毎回生年月日と名前を口頭で言う必要がある

面倒ではあるが、医療ミス防止の安心感が生まれる

前の病院はそういうのがなかったので、常に不安だったことを思い出した

- 予想される痛みや症状の説明

検査や投薬前「チクッとしますよ」「気持ち悪い感じしますよ」という

たった一言の声かけが、患者の不安要素を軽減させる

言ってくれるのとくれないのは、だいぶ違う

- 医者、看護師の励まし

「一緒にがんばりましょう」「すぐよくなりますよ」などといった励ましが、

患者のヤル気を起こさせたり、不安要素を取り除く

 

性格や病気の重さによって違うとは思いますが、

患者は日常を離れ、

常に不安や緊張と隣り合わせで入院生活しています。

その不安と緊張を少しでも軽減させるのが、

ほんの一言や少しのデザイン配慮だったりします。

 

私も入院中、

不安と緊張で爆発しそうな時もありましたが、

たくさんの言葉やデザイン配慮に支えられ生活していました。

 

病院は、生と死を扱う空間で、

デザインする側としてはヘビーで頭を抱える場所です。

しかし、人が心身共に弱り果てて行き着く所なので、

そういう場所にこそ、たくさんのデザインが必要で、

弱った人を支える必要があります。

 

今回の経験で感じたことを、

ゆくゆく何かしら自分のデザインに生かしていきたい次第です。

 

 

New Year 2013

NewYear2013

 

あけましておめでとう、2013!!

人類滅亡とか言われてたけど、無事新年を迎えられてよかったです。

色々と脳内整理したいことが山積みで年の瀬にまとめようと思っていたけれど

新年の方が先にやってきてしまいました。

 

今年の目標は、

「たくさん移動する & 何か1つ成し遂げる」

です。

自分は「移動欲」が強い人間なんだと、昨年気づきました。

世界は広いのに一カ所に留まっとるのは、

なんかもったいない気がして嫌なんです。

 

人生いつ何が起こるか分かんないし、

いつ死ぬか分からないことも重々感じたので、

動ける時にはいっぱい動いて、

いろんな人に会い、いいもの見て、感じて、生きていきたいです。

だから、どこにいても働けるように、

ノマドワーキングももっと極めたいです。

 

プラス、死ぬ間際に後悔しないよう

何かひとつ「成し遂げたサムシング」をつくりたいです。

 

みなさんの2013年も、

健康で、たくさん動いて、充実した1年になりますように。

Dragon year 2012

DragonYear2012

 

もう4月も始まろうとしてるのに、今更すぎでなんですが、

ブログで全く挨拶していなかったので挨拶させてください。

というか、せっかく描いていたゆるぃ龍の絵が登場できずじまいだったので、

お披露目です。

 

だいぶだいぶ明けましたね、おめでとうございます!!! 

2012年、ドラゴン YEAR !!!

 

先日来日したブータン国王曰く、人それぞれの心には龍がいるそうです。

(ブータン国王の龍のくだりは こちら)

その龍は、さまざまな経験を食べて大きくなっていくそうです。

なので、みなさんもこの1年たくさん経験を食べて、己の龍を育んでください!

お祈りしています。

 

私の今年の目標は、

「たくさんの経験を食べて、己の龍を育てて、昨年より人生をenjoyする。」

です。

 

今年はいろいろ節目な年になりそうなので、

今までセーブしてきたことを解放して、

たくさんたくさん新しいことを経験していきたいです。

 

SU

SU

 

「ありのままに感じて表現すること。」

 

これは、簡単なようで案外難しい。

世間体、固定観念、邪念、立場、理性、プライド、恥じらい。

あらゆるしがらみが相まって、自分を解放するのは難しい。

むしろ、生きてく中で一番難しぃんじゃないか?

 

けれど、素になって、

いろんなことを感じて、吸収して、

それを外に表現すれば、必ず誰かしらの心に打つ。

 

どんなにささやかな表現でも、きっと誰かしらに届く はず。

 

 

そう思いながら、日々もの作ってます。

 

ぬん!



Copyright © 2011 Shoko Tanaka. All rights reserved.

RSS Feed.